U-NEXTは1契約で最大4台のデバイスで同時視聴が可能です。なので家族などと共有して利用できるので、オトクに利用することもできます。
ただU-NEXTで同時視聴を可能にするには、子アカウントを作成しないといけません。親アカウントだけでは、同時視聴が出来ないので注意しましょう。
この記事では、同時視聴をできるようにするための子アカウントの作成方法や注意点などについて解説していきます。
目次
【U-NEXT】親アカウントで同時視聴するとどうなるの?
親アカウントだけで、同時視聴してみるとどうなるのか?
実際にPCで動画を再生中に、iPadでも動画を再生してみた結果、iPadに以下のエラーメッセージが表示されました。

同時に再生している端末が2つ以上になると、2つ目の端末にエラー画面が出て、視聴は不可になります。動画の再生は1アカウントに付き1画面までとなっています。
複数デバイスでの同時ログインは何台でも出来るので、同時視聴でなければ色んな端末で動画を再生することができます。
もし家族などと共有して利用していく場合、親アカウント一つだけで利用してもいいですか、U-NEXTなら子アカウントを作成することができます。
一人一人に子アカウントを作成すれば、同じ時間帯に別々の作品が見られるし、プライバシーも守られるので、共有して使うなら作成しておきましょう。
U-NEXTで複数アカウントを作成する方法

U-NEXTは1契約で、親アカウント1つ+子アカウント3つの合計4アカウントまで作成することができます。追加料金などは一切かからないので安心してくださいね。
子アカウントの作成方法
- 「アカウント」を選択
- 「ファミリーアカウントサービス」を選択
- 子アカウントを追加する
- 子アカウントを作成する
子アカウントの作成は、U-NEXTのウェブサイト上からしかおこなえず、U-NEXTアプリからはできないので注意しましょう。
「アカウント」を選択

「ファミリーアカウントサービス」を選択

子アカウントを追加する

子アカウントを作成する

U-NEXTはレンタル作品も扱っている動画配信サービスなので、購入制限もしっかり設定しておきましょう。
例えば、子どもにU-NEXTを使わせる場合、しらずしらずにレンタル作品を購入することもありえますよね。
決済方法は親アカウントに紐づけされているので、勝手にレンタル作品を購入されたくない場合は、購入制限を「ポイント利用のみ許可」にしておきましょう。
U-NEXTポイント・Uコインは親・子アカウントで共有しています。
子アカウントに切り替える方法
U-NEXTを子アカウントで利用するには、アカウントを切り替える必要があります。以下の手順で切り替えておきましょう。
- 「アカウント」を選択
- 「アカウントの切り替え」を選択
- 子アカウントに切り替える
「アカウント」を選択

「アカウントの切り替え」を選択

子アカウントに切り替える

U-NEXTアプリでアカウントを切り替えるには?
U-NEXTアプリではアカウントの切り替えができません。なので、U-NEXTアプリに親アカウントでログインしている場合は、一度ログアウトする必要があります。
ログアウト後、再度ログインするときに子アカウント時に作成したID(メールアドレス)とパスワードを入力することで、子アカウントでログインすることができます。
スマホやタブレット端末・Fire TV Stick・PS4などのU-NEXTアプリでは、アカウント切り替えができないのでログアウトしてから再度、子アカウントでログインするようにしましょう!
違う端末で子アカウントに切り替えるには?
違う端末から子アカウントでログインしたい場合、PCだとU-NEXTのウェブサイトへ、スマホだとU-NEXTアプリからログイン画面にいきます。
ログイン画面で子アカウント時に作成したID(メールアドレス)とパスワードを入力することで、違う端末でも子アカウントでログインすることができます。
アカウント同士で共有すること・共有しないこと

- アカウント同士では再生画面を共有しない
- アカウント同士は視聴履歴を共有しない
- U-NEXTポイント、Uコインは親・子アカウントで共有する
- レンタル作品の購入は、親・子アカウントどっちでも可能
- レンタル作品の視聴は、親・子アカウントどっちでも視聴可能
- 子アカウントでは、アダルト動画の視聴ができない
再生画面を共有しないから、同時視聴ができる
子アカウント作成することで、再生画面を共有しなくなるため、同時視聴が可能になります。ただ、同じ作品での同時視聴はできないので注意しましょう。
プライバシーも守られる!視聴履歴は共有しない
アカウント同士の視聴履歴は共有しないので、誰が何を見たのかなど、家族とは言えどもプライバシーはしっかりと守られますよ。
また「マイリスト」など、自分のお気に入り作品も共有しないので、ごちゃごちゃすることもありません!
レンタル作品は子アカウントでも購入・視聴できる
レンタル作品の購入・視聴は子アカウントでも可能です。U-NEXTポイント、Uコインは親・子アカウントで共有しているので、子アカウントでも使うことができます。
また、別のアカウントで購入したレンタル作品は、違うアカウントでも視聴することができます。アカウント同士でレンタル作品の視聴や購入は共有されます。
子アカウントは視聴制限がかかる
子アカウントには自動的に視聴制限がかかります。
そのため「R18+・R20+」の年齢制限が付いている作品は見れないし、アダルト専門ページへ行くことも子アカウントではできません。
R15+の作品は子アカウントでも見れます。
まとめ

- U-NEXTは月額料金のみで、最大4アカウントまで作成可能
- 動画の再生は1アカウントに付き1画面まで
- アカウント同士は視聴履歴を共有しない
U-NEXTは月額1990円で最大4アカウントまで作成することができます。なので、家族などと共有して利用すればオトクに利用することができますよ。
子アカウントを作成すれば同時視聴が出来るし、プライバシーも守られるので、共有して利用していく場合は作成しておきましょう。

月額料金 | 1990円(税抜) |
---|---|
無料お試し期間 | 31日間 |
同時視聴可能な台数 | 4台 |
見放題本数 | 約180,000本 |
月額料金 | 933円(税抜) |
---|---|
無料お試し期間 | 2週間 |
同時視聴可能な台数 | 1台 |
見放題本数 | 約60,000本 |
月額料金 | 400円(税抜) |
---|---|
無料お試し期間 | 31日間 |
同時視聴可能な台数 | 1台 |
見放題作品数 | 約3,900作品 |