U-NEXTはストリーミング再生以外にも、ダウンロード機能を使ったオフライン再生もできる動画配信サービスです。ネット環境がない場所でも映画やアニメなどが見れますよ。
そこでこの記事では、U-NEXTのダウンロード機能の使い方・見方について、これから解説していきます。
目次
U-NEXTのダウンロード機能が使えるアプリ・使えないアプリ
U-NEXTのダウンロード機能に対応しているアプリ・端末は以下になり、それ以外ではダウンロード機能は使えません。
ダウンロード機能が使えるアプリ・端末 | 使えないアプリ・端末 |
|
|
ダウンロード機能が使えるのは、主にAndroid/iosのスマホやタブレット端末などのU-NEXT専用アプリのみです。ブラウザ経由のウェブサイト上では、ダウンロード機能はありません。
スマホやタブレット端末などで、ダウンロード機能を使いたい場合はU-NEXT専用アプリをインストールしておきましょう。
U-NEXTで映画やアニメをダウンロードする方法・やり方

- ダウンロードしたい作品を探す
- ダウンロード可能な作品なのかどうか確認する
- ダウンロードボタンをタップ
まずは、ダウンロードしたい作品の視聴ページまで移動しましょう。すると「ダウンロードボタン」があると思います。
ただ、全ての作品に「ダウンロードボタン」があるわけではなく無い作品もあり、無い作品はダウンロードすることができないので注意しましょう。

ドラマやアニメなどの複数エピソードがある作品の場合は、「エピソードを選択」→「ダウンロードボタン」→「ダウンロードしたい話をタップ」という順番でダウンロードができます。
字幕と吹替えがある作品はダウンロードボタンを押すことで、字幕か吹替えを選ぶことができます。

ダウンロードはストリーミングと同程度のデータ通信量を使うので、Wi-Fi接続時にダウンロードするようにしましょう。
ダウンロード時の画質を変更する方法
U-NEXTのダウンロード画質は、「標準画質」と「高画質」の2種類から選ぶことができます。事前に設定しておかないといけないので、以下の手順で設定しておきましょう。
- 「三本線」をタップ
- 「設定・サポート」をタップ
- 「画質設定」をタップ
- 「ダウンロード」をタップ
- 「標準」「高画質」から選ぶ
まずは、「三本線」をタップしてメニューを開きましょう。開いたら、次に「設定・サポート」を選びます。

次に設定・サポートより「画質設定」を選びましょう。

画質設定にある「ダウンロード」から画質を選ぶことができます。

「標準」より「高画質」の方がストレージ容量や通信量が大きくなりますが、その分画質は綺麗になります。
通信量の目安や必要なストレージ容量は以下を参考にしてみてください。
ダウンロード時の通信量や必要なストレージ容量
データ通信量の目安(※1時間の作品の場合) | |
標準画質 | 450MB |
高画質 | 2GB |
(※U-NEXT公式ヘルプより)
実際にダウンロードしてみて、画質によってどれくらいの容量が必要になるのか調べてみました。端末はipad miniです。
ドラマ(59分)・アニメ(23分)を画質別にダウンロードしてみた結果が以下になります。
容量(※23分の作品の場合) | 容量(※59分の作品の場合) | |
標準画質 | 199.2MB | 503.8MB |
高画質 | 752.7MB | 1.94GB |
容量は作品によっても変わると思いますが、標準画質と高画質では数倍の差があります。
高画質は綺麗ですが容量は多くとるしダウンロード時間もかかります。標準画質なら容量は1/4程度で済むし、ダウンロードも早いです。
それにスマホ視聴だと画面も小さく、高画質にしても標準画質との違いがさほどわからないので、標準画質で十分だと思います。
ダウンロードできる作品の本数は?上限はどのくらい?

U-NEXTはダウンロードできる作品数に制限はありません!
ただ、ストレージ空き容量に依存します。つまりストレージ空き容量の分だけ、作品をダウンロードできるということですね。
U-NEXTのダウンロード機能は、1アカウントにつき1台のデバイスでしか利用できません。なので、色んな端末でダウンロードしまくるといったことはできませんね。
ですが、U-NEXTは1契約で最大4アカウントまで作ることができます。
つまり、4アカウント作成すれば最大4台のデバイスでダウンロード機能が使えるようになりますよ。
ダウンロード機能を利用するデバイスを変えたい場合は、すでにダウンロードしている作品を全て消すことで、違うデバイスでも利用可能になります。
SDカードを保存先にしたい場合は?
もしスマホの内部容量が空いていなかったら、SDカードにも保存することがU-NEXTならできます。保存先が選べるのは、huluやNetflixにはない特徴の一つですね。
スマホのSDカードに保存先を指定するには、ダウンロードする前に以下の手順で設定しておかないといけません。
- 「三本線」をタップ
- 「設定・サポート」をタップ
- 「ダウンロード設定」をタップ
- 「保存先」をタップ
- 保存先を「内部ストレージ」「SDカード」から選ぶ
保存先の指定は「ダウンロード設定」から行うことができます。

ダウンロード設定より、保存先を「内部ストレージ」か「SDカード」のどちらかを選ぶことが可能です。

アダルト動画はダウンロードできない

U-NEXTは月額内でアダルト動画見放題も付いています。
なのでU-NEXTのダウンロード機能を使い、「お気に入りアダルト動画をダウンロードして、自分だけのコレクションをつくりたい!」・「ダウンロードして、すぐに見れるようにしときたい」と、考えている人もいるかもしれませんね。
ですが、残念ながらアダルト動画のダウンロードはできません。
ダウンロード機能が使えるのは、U-NEXT専用アプリのみです。そのU-NEXT専用アプリでは、アダルト動画の視聴ができません。
アダルト動画はブラウザ経由のサイト上でしか見ることができないので、アプリでは見れないアダルト動画をダウンロードすることは、そもそもできないことになります。

U-NEXTでダウンロードした映画・アニメをオフラインで見る方法・見方

作品をダウンロードしたら、ネットに繋がっていないオフライン時でも作品を見ることができます!見方の手順がコチラ。
- 「三本線」をタップ
- 「ダウンロード済み」をタップ
- ダウンロードした作品を選び視聴
まずは、「三本線」をタップしてメニューを開きましょう。開いたら、次に「ダウンロード済み」を選びます。

「ダウンロード済み」には、ダウンロードした作品が表示されるので、あとは見たい作品を選ぶだけ。
ダウンロード作品の視聴はネット環境がないオフライン時でも見れるし、通信量もかからないので、通信量の節約にもなりますよ。
機内モードでもちゃんと見れるの?
機内モードにすると通信が遮断され、ネットにつなぐことができなくなりますよね。
そんなオフライン時の機内モードでも、ダウンロード機能で動画をダウンロードしておけば、動画を見ることが可能です!実際に試してみましたが、ちゃんと見れます。
オフライン時にU-NEXTアプリを起動すると、以下のようなエラーメッセージが表示されますが、気にせず「三本線」よりメニューを開きましょう。

後は「ダウンロード済みリスト」より、見たい作品を選ぶと動画を再生することができます!

ダウンロードした動画の視聴期限は?

U-NEXTではダウンロードした作品の再生期限が決まっており、主にダウンロード開始してから最長48時間が期限となっています。
残り期限はダウンロード済みリストに以下のように表示されます。

期限が過ぎると更新しないといけなくなり、その際は通信を行う必要があります。更新はオフラインではできないので、残りの期限には注意しましょう。
レンタル作品のダウンロード再生期限はどうなるのか?
U-NEXTは見放題作品の他にポイントで見るレンタル作品もありますが、購入すればレンタル作品もダウンロードすることが出来ます。
ですが、ポイントで購入しダウンロードしたとしても、いつまでも見れるわけではなく期限があります!
レンタル作品の視聴期限は大体、購入してから48時間です。ダウンロードした場合も、購入してから48時間です。ダウンロード開始してから48時間ではなく、購入してから48時間ですね。
いつダウンロードしたとしても、購入してから48時間なので注意しましょう。
まとめ
U-NEXTはストリーミング再生以外にも、ダウンロード再生もできるので、ネット環境がないオフライン時でも映画やアニメ・ドラマを楽しむことができます。
それにU-NEXTはアカウントを4つまで作成できるので、デバイス4台でダウンロード機能が利用できるのも特徴の一つです。家族で共有して使えるので便利ですよ。
またスマホの場合、内部ストレージではなく、SDカードにも保存できるのは他社にはないオススメポイントの一つですね。

月額料金 | 1990円(税抜) |
---|---|
無料お試し期間 | 31日間 |
同時視聴可能な台数 | 4台 |
見放題本数 | 約180,000本 |
月額料金 | 933円(税抜) |
---|---|
無料お試し期間 | 2週間 |
同時視聴可能な台数 | 1台 |
見放題本数 | 約60,000本 |
月額料金 | 400円(税抜) |
---|---|
無料お試し期間 | 31日間 |
同時視聴可能な台数 | 1台 |
見放題作品数 | 約3,900作品 |