「深夜アニメが好きでよく見るけど、もっと色々見たい!」と思っている、そんな人に便利なアニメ見放題の動画配信サービス。
ですが、動画配信サービスにはHuluやU-NEXT・Netflixなど様々あり、「一体どれがアニメに強く、アニオタにオススメなのか?」種類が多すぎて迷いますよね。
私自身もアニメが大好きで、毎クール15本以上は見ている自称「アニオタ」で、今まで色んなアニメを動画配信サービスでも見てきました。
その経験から、動画配信サービスそれぞれに違った特徴や長所・短所があることが分かりました!
そこで、この記事ではアニメが見放題で見れる動画配信サービスを徹底的に比較し、アニメ好きなあなたに合うオススメの動画配信サービスを紹介していきたい思います。
「どれを選べばいいのか?」迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
すぐに結果を知りたい方は、「アニオタにオススメの動画配信サービスとは?」からご覧ください。
目次
アニメ見放題の動画配信サービスを選ぶ時のポイント

アニメが見放題で見れる動画配信サービスって、「どれを選んでも同じだろ!」って思っていませんか?
正直、私も利用する前はそう思ってました。ですが、実際に色んな動画配信サービスを利用してみて、気付いたんです。各サービスによって特徴や長所・短所が違ってくることに。。。
違うポイントは…
- 新作アニメが多い
- 過去作が豊富
- 人気作が多い
- 作品数が多い
- アニメ映画が多い
- 月額料金が安い
- 画質がキレイ
- OPスキップ機能がある
- ダウンロード視聴ができる
- 2.5次元ミュージカルがある
- アニソンのライブ映像がある
など、色々ありました。
色々利用してきて、上記のポイント全てを抑えた動画配信サービスは、今のところありませんでした。
例えば、「人気アニメを多く配信しているけど、新作アニメは少なかったり」、「作品数は多いけど、高画質に対応した作品は少ない」など、動画配信サービスによってメリット・デメリットがあります。
ですので、動画配信サービスを選ぶ際は「あなたのココだけは押させておきたいポイント」を重要視して、選ぶようにすると失敗しにくくなります。
そこで、これら重要なポイントをアニメ見放題の動画配信サービスで、徹底的に比較してみました。比較結果は以下になります。
アニメ見放題の動画配信サービスを比較してみた(2018年4月最新)

「Hulu・U-NEXT・Netflix・dアニメストア・Amazonプライムビデオ・バンダイチャンネル・アニメ放題」の長所・短所など、重要だと思うポイントを一目で分かる比較表を作成してみました。
総合型の動画配信サービス | ||||
Hulu | U-NEXT | Netflix | プライムビデオ | |
月額料金(税抜) | 933円 | 1990円 | 650円(ベーシック) 950円(スタンダード) 1450円(プレミアム) |
370円/月 3612円/年 |
無料お試し期間 | 2週間(14日間) | 31日間 | 30日間 | 30日間 |
ポイント配布 | × | 毎月1200円分 | × | × |
画質 | SD~フルHD | SD~フルHD | SD(ベーシック) HD(スタンダード) UHD 4K(プレミアム) |
SD~フルHD |
OPスキップ機能 | × | × | 〇 | × |
ダウンロード視聴 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
倍速モード | × | × | × | × |
PS4 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
見放題作品数 | 約691作品 | 約1,600作品以上 | 約533作品 | 約526作品 |
新作アニメ ・豊富(30本~) ・普通(15本~) ・少ない(10本~) |
普通 | 豊富 | 少ない | 普通 |
2.5次元ミュージカル | × | 〇 | × | × |
アニソンライブなど | × | △ | × | × |
長所 | ・キッズアニメが多い |
・新作アニメが多い ・ラインナップが豊富 ・作品数が多い ・アニメ映画が豊富(有料作品) |
・過去の人気作が多い ・オリジナルアニメがある ・高画質対応作品が多い ・独占配信アニメがある |
・キッズアニメが多い ・高画質対応作品が多い ・独占配信アニメがある |
短所 | ・作品数が少ない ・ラインナップが微妙 |
・月額料金が高い |
・新作アニメが少ない ・キッズアニメが少ない ・作品数が少ない |
・作品数が少ない ・ラインナップが微妙 |
(※ポイント配布とは、1pt=1円で有料作品に使用可能なポイントが毎月、貰えます)
アニメ特化の動画配信サービス | |||
dアニメストア | アニメ放題 | バンダイ | |
月額料金(税抜) | 400円 | 400円 | 1000円 |
無料お試し期間 | 31日間 | 一ヵ月 | なし |
画質 | SD~HD | SD~HD | SD~HD |
OPスキップ機能 | 〇 | × | × |
ダウンロード視聴 | 〇 | 〇 | × |
倍速モード | 〇 | × | × |
PS4 | × | × | × |
見放題作品数 | 約2,400作品以上 | 約1,500作品以上 | ・1,022作品(見放題のみ) ・3,398作品(見放題+有料作品) |
新作アニメ ・豊富(30本~) ・普通(15本~) ・少ない(10本~) |
豊富 | 豊富 | 豊富 |
2.5次元ミュージカル | 〇 | × | △ |
アニソンライブなど | 〇 | × | △ |
長所 | ・ラインナップが豊富 ・作品数が多い ・月額料金が安い ・作品検索機能が使いやすい ・キッズアニメが少ない |
・月額料金が安い ・作品数が多い |
・ロボット系が豊富 ・ラインナップが豊富 |
短所 | ・HD画質に対応してない作品がある ・キッズアニメが少ない |
・HD画質に対応してない作品がある | ・見放題作品が少ない ・月額料金が高い |
(※本記事の情報は2018年4月5日時点のものです。現在の状況については各公式サイトをご確認ください。また、本情報は当サイトが独自に調査した結果で、内容を保証するものではありません)
作品数が多く、ラインナップが豊富なのは?

作品数が一番多い動画配信サービスは「バンダイチャンネル」です。ですがバンダイチャンネルは見放題作品数が少なく、残りは有料作品となり個別課金が必要になります。
見放題作品数の多さでは、「dアニメストア」が他サービスと比べても圧倒しています!
見れる作品数が多いので、「あのアニメが見つからない…」「見たいアニメが無くなった…」という心配もいりませんよ!
- dアニメストア:約2400作品以上
- U-NEXT:約1600作品以上
- アニメ放題:約1500作品以上
新作アニメが多く見れるところは?

新作アニメは深夜放送の作品が多いため、見逃してしまうことも多いと思います。そこで大切なってくるのが、新作アニメの見逃し配信数が多いのか?少ないのか?ですよね。
総合型の動画配信サービスでは、「U-NEXT」が一番充実しており、新作アニメをほぼ網羅することができます。
アニメ特化型の動画配信サービスでは、どのサービスにしても新作アニメは30本以上配信されているので、新作アニメが見れないという心配はないです。
U-NEXT・dアニメストア・アニメ放題・バンダイチャンネルを利用すれば、新作アニメを見ることができるので、深夜に頑張って起きておくこともないですよ!
以下の記事より、2018年春の新作アニメの配信ラインナップ比較を紹介していますので、良かった参考にしてみてください。
新作アニメの独占配信に注意
ただ、NetflixやAmazonプライムビデオには、独占配信アニメがある場合があります。
2018年冬アニメで、Netflixが独占していたのは「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」「からかい上手の高木さん」「Fate/EXTRA Last Encore」の3作品。
Amazonプライムビデオが独占していたのは「恋は雨上がりのように」「キリングバイツ」「BEATLESS」「刻刻」「ハクメイとミコチ」の5作品です。
これら独占配信アニメは、その動画配信サービスでしか見ることができないので注意してください!
あなたの見たい新作アニメが、独占配信されているのか?どうかも確認しておきましょう。
画質や機能面で優れているのは?

アニメを高画質で見たいのなら、AmazonプライムビデオやNetflixがイイですね!
Netflixは料金プランによって画質が変わり、高画質でアニメを見ることもできます。ただプレミアムプランのUHD 4K画質は、対応している作品のみとなるので注意しましょう。
Amazonプライムビデオも、HD・フルHD(1080p)画質に対応した作品が多い印象です。
ですが、スマホやタブレット端末でみる場合、画面も小さく高画質にしたとしても、さほど違いがわかりません。画質に関しては、あなたが視聴するデバイスに合うものを選んでいくのがイイですね!
機能面では、dアニメストアが豊富です!OPスキップ機能やダウンロード機能、倍速モードなど、アニメ視聴に対して良い機能が多いです。
- OPスキップ機能があれば ⇨ 手動でOPを飛ばす面倒がなくなる
- ダウンロード視聴ができれば ⇨ オフライン環境でもアニメが見れる
- 倍速モードがあれば ⇨ 見たことがない作品に、時間を節約して挑戦できる
アニオタにオススメの動画配信サービスとは?

アニメ見放題の動画配信サービスには、それぞれメリット・デメリットがあるのため、コレが一番最強と言えないのが現状です。
しかし、先ほど色んなポイントで比較した結果、総合的にみてアニメ見放題に優れている動画配信サービスは分かりました!
そこで比較結果と、「アニオタの私が実際に利用した感じたレビュー」などと合わせて、アニオタにオススメな動画配信サービスを決めていきたいと思います。
トップクラス!作品の豊富さで、dアニメストアに敵うものなし
アニメ特化型の見放題サービスなら、作品数やラインナップ(新作~過去作)の豊富さで、dアニメストアに敵うところはありません!キッズアニメもほぼなく、深夜アニメに特化しています。
動画配信サービスを利用したものの「作品数が少なかった…」「新作アニメがほぼない…」「ラインナップが微妙」と、ガッガリしたことがある人もいると思います。ですがdアニメストアなら心配なし!
また、2.5次元ミュージカルやアニソンライブ映像、声優番組などもあり、アニメ好きに特化したサービスです。
機能面も他サービスより優れており、特に作品検索機能が使いやすく、声優別や制作会社別など見たい作品を探しやすいのも、アニメ好きからしたら大切ですよね!
ただ、作品によってはHD画質で見れないものも一部あるので、ラインナップの豊富さより、高画質にこだわる方にはdアニメストアは向かないと思います。
メリット | デメリット |
・月額400円とめっちゃ安い ・作品数がめっちゃ多い ・新作アニメをほぼ網羅できる ・アニメ関連のコンテンツが豊富 ・深夜アニメに特化したラインナップ |
・HD画質で見れない作品がある |
4月4日~春アニメを見て2000ポイントが貰えるキャンペーンも行われるので、利用するなら、色んな面でdアニメストアがおトクです。

U-NEXTなら最新アニメ映画も見れる!品揃えが凄くイイ!
総合型の動画配信サービスなら、U-NEXTがアニメ視聴に一番適しています!
U-NEXTで見れる見放題アニメは約1600作品以上あり、さらに新作アニメも他サービスと比べて豊富。dアニメストアに続いて優秀です。
さらにdアニメストアにはない、新作アニメ映画やディズニー作品なども有料作品ですが、見ることも出来ます。
画質はHD画質より少し下ですが、気になるほどではないです。試しにU-NEXT(高画質)とNetflix(HD画質)の画質を比較してみると以下のような感じです。

若干、色合いがNetflixの方が綺麗だと分かる程度です。
U-NEXTは月額料金が1990円と高いのですが、継続して利用すると、1200円分のポイントを毎月貰うことが出来ます。ですので、実質949円で利用可能!
このポイントは有料作品に使用することができるので、他では見れない新作アニメ映画やディズニー作品も見ることができます。
さらにアニメ以外の洋画や邦画・ドラマなどの見放題作品も豊富。アニメ視聴をメインとして、他ジャンル作品も色々見ていきたい方には、U-NEXTが一番合います!
メリット | デメリット |
・作品数が多い ・新作アニメが多い ・新作アニメ映画が見れる(有料作品) ・他ジャンル作品が豊富 ・毎月1200円のポイント付与 ・成人動画が見放題 |
・アニメだけ見るのなら料金が高い |
高画質重視のアニメ見放題ならNetflix・Amazonプライムビデオ

画質重視ならAmazonプライムビデオやNetflixがオススメです。
Netflixは料金プランでHD画質に出来るので、高画質で見たいのならスタンダードプランにしましょう。
AmazonプライムビデオでもHD・フルHD画質で見ることが出来ます。ただし、すべての作品がHD・フルHDで見れるわけではないので、注意してください。作品によってはSD画質でしか見れないものもあります。
高画質で見れるのはイイのですが、「Netflixは新作アニメが少ない・作品数が少ない」・「Amazonプライムビデオは、ラインナップが微妙・作品数が少ない」といった弱点があります。
失敗しないために、無料お試しで実際に試すべし

アニメ見放題の動画配信サービスは、月額料金が必要ですので、失敗したくないですよね。
そこで大切になってくるのが、各動画配信サービスにある「無料お試し期間」です。無料お試しは、無料期間内に解約すれば料金が一切発生しない特典です。
この「無料お試し期間」を利用することで、「自分好みの作品は多いのか?」「無事に視聴することが出来るのか?」「ラインナップはどうなのか?」など、確認することができます。
また、好きな作品やジャンルは人それぞれ違ってきますから。私が「ラインナップ微妙…」と言っていても、あなたにとってはイイかもしれません。
ですので、実際に「無料お試し期間」で使ってから、継続して利用するのか?しないのか?を考えた方が、絶対にイイです。なぜなら無料ですので!
dアニメストア・U-NEXT・Amazonプライムビデオなど、無料お試しを使って色々試してみましょう!
まとめ

- 作品数・ラインナップ重視なら、dアニメストア
- アニメ以外の作品も色々見たいのなら、U-NEXT
- 高画質重視なら、Netflix・Amazonプライムビデオ
アニメ見放題の動画配信サービスを比較しましたが、どのサービスにもメリット・デメリットがあります。
ですので、選ぶ際はあなたが何を重視するのか?を基準として選ぶのがイイですよ!比較表なども参考にして頂けたら幸いです。
また各動画配信サービスには、無料お試し期間もあるので気軽に試していきましょう!
HuluやdTV・U-NEXTなど数多くの色々な動画配信サービスがあるため、一体どこを利用していけばいいのか迷いますよね。。
各サービスそれぞれ、配信されている作品や特徴も違ってくるため、あなたに合わないサービスを選んでしまうと、必ず失敗します!
そうならない為にも、動画配信サービス5社「Hulu・dTV・U-NEXT・プライムビデオ・Netflix」の比較・特徴・レビュー・どういう人向けにオススメなのか?などをまとめましたので、ぜひ参考にして選んでみてください!